(バンバ ジビインコウカイイン)
大津市見世2丁目19-50
診療について
大津市民病院や京都第一赤十字病院などの地域基幹病院での勤務では、中耳炎、扁桃炎、副鼻腔炎など耳鼻咽喉科の代表的な疾患について診断、治療に関する経験を十分に積んでまいりました。
開院に当たって、診察用顕微鏡、内視鏡、エコーなどの診療機器は大病院と遜色のない高性能モデルを備えました。
良質の医療を身近に提供させていただくことが可能です。
的確に診断を行い、診療所で治療が可能な疾患については責任を持って当院でフォローをいたします。
入院、手術等が必要な場合には、患者様の希望をふまえながら適切な施設へ紹介させていただきます。
耳鼻咽喉科領域の全領域にわたって、いろいろと経験を重ねてきましたが、なかでものどの問題(声が嗄れる、飲みこみにくい)を専門としております。
勤務医時代には声帯ポリープなどの良性疾患から、喉頭癌に代表される悪性腫瘍についても、診断から治療、治療後のフォローまでを担当してきました。
声や飲みこみのことでお悩みの方は、是非当院へご相談ください。
当院の特色
- 電子カルテと連動した画像ファイリングシステムを導入しています。内視鏡などによる診察所見をモニター画面で見ていただくことが可能です。
- めまいの検査についても、赤外線フレンツェル眼鏡を用いて眼振(めまいの際に生じる眼の揺れ)をご本人にみていただくことができます。
- 待合室には空間として比較的余裕を持たせることができました。キッズスペースも設けておりますので、お子様も安心して受診していただくことができます。
診療の範囲
聞こえにくい、鼻が詰まる、のどが痛いなど耳鼻咽喉科の一般的な症状はもちろん、めまい、首のしこりなどについても診療を行っており、甲状腺の腫れについても受診当日にエコー検査が可能です。
また、日本国内の潜在患者数が300万人以上ともいわれる睡眠時無呼吸症候群についても、自宅でできる簡易検査を行い、必要時には提携病院入院の上での精密検査をおすすめします。
よく眠ったはずなのに昼間に眠気を感じる方、ご家族からいびきが大きい、睡眠中に息が止まっている、などと指摘されている方は、是非ご相談ください。
予約外来について
飲みこみにくい、むせる、など嚥下の問題を抱える患者様については、脳梗塞後で麻痺があるため移動、診察に時間がかる方や、経過が長く合併症も多いため病状把握が難しい方が少なくありません。
通常の診察枠のなかでは、診療に限界があると勤務医時代に感じておりました。このことから、当院開院の機会に週1回、水曜日の午後に嚥下についての予約外来を設けました。
医師やメディカルスタッフの方からの紹介を原則としておりますが、運用については関係各位の意見を取り入れながらよりよいシステムにしてきたいと存じます。
受付終了は診療終了時間の15分前となります。
休診日 : 土曜午後、木曜、日曜、祝日
当院では予約制を採用しておりませんので、原則的に受付順での診察となります。
(水曜日の15時から16時のみ、予約制での嚥下外来です。)